病気、怪我には意味がある!?
【病気、怪我には意味がある!?】
恋愛や仕事、家庭の問題やお悩みを解決します!
天然石カウンセリング&ブレスレットの泉本勝代です。
男性は、右。女性は左。
神話での一説です。
お雛様も右はお内裏様で、左はお姫様(昔は、反対だったみたいですが)
今日いきなり、え!って感じで、自転車のスタンドに足を挟まれて、超腫れ上がったんです。
今まで普通に乗っている自転車なのに、ほんまになんで?って感じです。
足は右足!
これは、これにはどんな意味があるのだろ~。
ちょっと調べてみると。。。足に関する慣用句から。。。
怪我をした状況からみると、【足を取られる】って感じかなぁ。
① 足もとをすくわれる。(すきをついて,卑劣なやり方で失敗させられる)
② 酒に酔って歩けなくなる。
え!男性に私がされるの?
って、勘違いよ (^_^;)
男性が、されるって意味でしょうね。
私の場合は、主人か息子たちが、足もとをすくわれる可能性がある!ってこと。
え!私が足もとすくってこと?
えっ!マジ!そんな~。。。
あまり心当たりないから、、、、この場合は、②だな。
最近飲み会が多いみたいで、本日も飲み会。
きっと、今日あたり酔っぱらって家まで辿りつけないようになったりして (>_<)
たまに目が覚めたら知らない駅ってあったからねぇ~。
それに、夜は雨が激しくなるみたいやし。。。
ちょっと、心配なのでメールでもしておきましょ。
考え過ぎっと言えば考え過ぎですが、ま!メール1本のことやからね。
でも、ほんま怪我や病気にはちゃんと意味があるんですよ。
例えばこんな感じ。
・腎臓結石や結石持ちの人は、意思(=石)が強いんですって。
・便秘がちの人は、お金も気持ちも行動にも出し惜しみするんだって。
・胃腸の弱い人は、やっぱりクヨクヨするのでストレス溜めやすい。
・頭痛が多い人は、考えが凝り固まっているとき。
・喘息やよく咳がでる、愛情不足、愛情表現が少しおかしい。寂しいとき。
なんとなく症状がある場合、ちょっと心当たりなりません?
昔、ある女性のメンタルストーンを調べさせて頂いたときに、普段は病気や身体の不具合のことがメンタルストーンに表れてても言わないのですが、、、なぜかその時はとても気になって、言ってしまったんですね。
そうすると。。。
『誰にも言ってなかったのに、なんか知って貰って気が楽になったかなぁ~。』って言われたことがあります。
病気って、漢字で書くと、【氣】の【病】って書きますよね。
なので、普段使っている【氣】が積もり積もって病気に。
そして、とっさの【氣】が怪我に表れるんです。
もし、え!って思うような怪我などしたときは、ちょっと気にして調べてみたほうがいい場合もありますからね。
お気をつけて、お大事ね (*^_^*)