七夕の願いごとは。。。
仕事・家庭・恋愛の両立をサポート!
天然石カウンセリング&ブレスレットの泉本勝代です。
今日は七夕ですね。
あなたは、どんな願いを短冊に書きますか?
願いと言えば、先日、面白い海外ドラマを観ました。
日常で使ういろんな物『オブジェクト』を集めて、リセットされて消えた娘を探す!
こんな非日常的なストーリーなんですね。
でも、これがなんと凄く!深い内容なんです。
観ていて、面白く楽しいのですが・・・。
結末は、かなり人生のあり方を示している、考えさせられるドラマなんです。
だれしも、自分の思い通りにしたい!
そんな願いがあると思うのですね。
ただ、実際それを手に入れると!どうでしょうか?
一時は、達成感と満足感で満たされるでしょうが・・・。
結局どうでしょう?
手に入れてしまうと、次、又次と願望は肥大していきます。
ドラマの中でこんなセリフがあります。
『自分のオブジェクト!返して!』
『返すのはいいけど、それで君は幸せか?』
『君はこのオブジェクトを手入れてから、幸せになったか?』
『今のように、 不幸に巻き込まれていないか?』
その時、ハッと気づいたのです。
『確かに。。。そう。。あれから大変だ〜。』
っと、言ってそのオブジェクトを手放したのです。
自分の願いを叶える事が、悪い!って意味じゃないんです。
手に入れる事だけを追い続ける事自体が問題なんです。
成果主義者は、多くの物を手に入れます。
家や、車、ステータス、それにお金。
でも、それを追い続けると、止まリ方を見失ってしまいます。
本当にそれ以上は進んではいけない!
そうメッセージが届いていても、人は気づかないものなんです。
なので、残念な事に決定的な出来事を起こされてしまうのです。
ロストルームでも、全ての願いを手に入れられる者は、不老不死をも手に入れたのに、
最後に1番に願う事が『死』だったのです。
願いは、叶えてこそ満足を得られしあわせになれると思っている方が多いのですが・・・。
じつは、本質はそこじゃないんですね。
願いを持って、叶えていく過程で、
自分が成長するからこそ、しあわせになれるのです。
自分の成長がない、願いや達成には意味がありません。
と言うか、かえって逆効果なんです。
なので、七夕の短冊に書く願いは、年々成長していた方がいいのです。
毎年、お金がたまりますように、とか。
仕事が増えますように、いい人が現れてますように、とかじゃないですか?
どうですか?
今年のあなたの願いは、去年のあなたの願いより成長していますか?
せっかくのいい機会なので、自分の願いを点検してみてはいかがでしょうか?