◆いろいろすると、結局何も残らない。
◆次々と増やすと、結局何も残らない。
メンタルストーンカウンセラーの泉本勝代です。
最近、ある方にこんな事を言われました。
『泉本さんって、いろんなことされてますよね。。。凄いですよね。』
『お料理教室でしょ、カウンセリング、それにマラソンも!』
本当これって、よく言われる事なんです。
でも、まだあるんです。。。
『キャンピングカーと、整理収納アドバイザーがあります。』
『それに、最近田舎の村興しも始めましたが、後もう1つプラスしたい事があるんで、今の状態で私に何が出来るか?探しているんですよぅ。』
ただ、これらはいろいろしているように見えますが、じつはみんなバラバラの事をしているのです。
まだ、HPには詳しく載せていませんがこちらに→
関係することなんです。
7つのハッピーピースの集め方
7つの別々の事で、1つのバランスをとる。
『うん?どう言う意味?』って感じでしょう。
簡単に説明致しますと、私のしている事は、一般的に言う、【それぞれの分野・ジャンルが違うんです】
飲食業・カウンセリング業・スポーツ・車・インテリア・地域・・・等々。
後、美容?演舞?講師?・・・見られるような事で評価を得るような分野がないですね。
いろいろ何かをする時、趣味でも仕事でも同じ分野・ジャンルの事をすると。。。
『○○さん、又なんか始めはったで~。』 的な言われ方をします。
アレもコレも!って感じで、なんか結果どれもイマイチで、結局なにも残らない状態になるのです。
同じジャンルでも、深めていくとか幅を持たすとかなら、又意味は変わってきますが・・・。
カフェでかつ丼売ったり、車屋がレンタルリース始めるようなものです。
当事者は、同じジャンルなので手っとり早いので、始めるに簡単なんです。
が、まわりから見ると、なんかやっつけ!みたいな雰囲気が漂ってきます。
なので、そうならない為にも、これを活用して下さいね。
【ワーキングメモリー】 今、まさしく現場で働いてる記憶です。
本来は、瞬間的にものを記憶する為に前頭前野にある脳の一部の働きのことです。
脳の指令センターみたいな役目をするのです。
そして、この脳は、1度に7つまで覚える事ができるのです。
それも、五感を使って覚えるとより効果的(特に、視覚・聴覚・思考)
なので、私はワーキングメモリーを毎日フル活用していることになります。
ただ、それぞれの感覚をバラバラに活用する為に、分野・ジャンルの違う7つの事を、バランス良く、必要な物を、選択・判断・行動しているのです。
結局、限界ギリギリまで使って毎日生きているんです(笑)
今自分は、いろいろ何かしたい!
そう思うなら今の自分がしている事以外の分野・ジャンルの事をプラスする事をお薦めします。
但し、今なにかいろいろしたい!と思っていても、実際は増やさないほうがいい!って方もいるので、注意して下さいね。